位牌とは

「位牌」とは、故人の霊を祀るために、その方の戒名や芳名を記したる牌(ふだ)を位牌といいます。

位牌にはさまざまな種類があるほか、宗派によっても違いがあるため、位牌ごとの違いや特徴を知っておくことが大切です。

故人の霊魂が宿る場所

位牌は、亡くなった方の霊魂が宿る場所とされています。

全国的に用いられていることから、位牌は仏教のものであると思われがちですが、もともとは中国の儒教で使われていたものです。

一説では、江戸時代頃から日本でも位牌が用いられるようになったと言われています。そこからお寺の住職に故人の魂を位牌に入れてもらうという儀式が普及しました。

戒名や没年月日、俗名などが記される

位牌には文字が記載され、故人の戒名や没年月日、俗名などが表記されています。

それによって、安置されている位牌が誰の魂であるか、いつ亡くなられたのかを、位牌を見た人がすぐに把握できるようになっているのが特徴です。